・グラトリするのにはどんな板がいいのかわからない ・グラトリしやすい板はどれなのか ・グラトリで成長できる板は何なのか
この記事ではこのような疑問に答えられるおすすめな板を紹介します
僕自身グラトリの大会やグラトリライダーとの交流を得て
たくさんの板にのってきました!
なので成長できる板や、僕自身がのっていて成長できたなと実感した板を紹介します
それではランキング形式で紹介していきます!
第一位:SPREAD LTA
SPREAD LTA
メーカー:SPREAD SNOWBORD
形状:キャンバー
シェイプ:ツインチップ
レベル:中級者~上級者向け
フレックス:普通~硬め

弾き系の技
バター系の技
操作性
フリーラン
※画像は公式サイト引用
2017年に発足したグラトリ専用の国産メーカーで
現在所属するライダーはグラトリ界でもトップクラスのメンバーです
初心者でも扱いやすい操作性で、癖もなく反発もしっかりある板です
のりこなせればノーリー・オーリーの成長を助けてくれる板間違いなしです!
第二位:NOVEMBER D4
NOVEMBER D4
メーカー:NOVEMBER
形状:フリーキャンバー
シェイプ:ツインチップ
レベル:初級者~中級者向け
フレックス:柔らかめ~普通

弾き系の技
バター系の技
操作性
フリーラン
※画像は公式サイト引用
国産メーカーで、10年以上前から”グラトリ”というジャンルにも積極的に参入していたメーカーです
フレックスはやわらかく、フリーキャンバー(可変キャンバー)で
踏み込むとノーズ・テール部分にフラットができるので、プレスも安定してできる板です
重量も軽いので、取り回し・操作性・バター系の技はやりやすいです!
プレスやバター系の技を極めたい!という人には最高の板になると思います
中級者以上でオールラウンドに成長したい方にはアーティストもおすすめです
僕も昔この板を使用していて成長を感じれた板でした!
成長できる理由についても解説していますので、気になる方は以下の記事から確認してみてください
第三位:RICE28 RT9
RICE28 RT9
※画像は公式サイト引用
グラトリの国産メーカーで、最近ではジブやジャンプなどオールラウンドに活躍するライダーもふえているメーカーです
癖もなく反発もしっかりある板で、フリーランからキッカー・ジブ・グラトリなんでもいけるオールラウンドなハイスペック板です
僕自身も何年か使用していましたが、グラトリからジブ、フリーランまでオールラウンドに成長できた板でした
詳しくは以下の記事で解説していますので、気になる方は是非みてください
参考:ライス28 RT9の評価 おすすめする「4つ」の理由を教えます
第四位:FNTC TNT
FNTC TNT
メーカー:FNTC
形状:ダブルキャンバー
シェイプ:ツインチップ
レベル:初級者~上級者向け
フレックス:柔らかめ~普通

弾き系の技
バター系の技
操作性
フリーラン
※画像は公式サイト引用
国産メーカー”FANATIC”からグラトリ専用に作られたメーカーで、2018年に発足しました
ダブルキャンバーなのでバター系のトリックは粘りがあり
ノーズ・テールの先端までのっても耐えられます!弾き系の技も反発は得られやすいです
初心者でグラトリがっつり成長したいと思う人には良い板です!
上級者の方にも一度のっていただけると楽しめる板かと思います
第五位:MOSS TOTOBLACK SF
MOSS TOTOBLACK SF
※画像は公式サイト引用
国産メーカーで、カービングメインの印象がつよいです
柔らかく反発もしっかりある板で、ジブ・グラトリはしやすいです!
あととにかくデザインがかっこいいので
持ってるだけで上手いんじゃないかという雰囲気をだせます。笑
僕自身も過去に使用し、グラトリのバター系の技数はこの板で確実に増えました!
値段がほかの国産と比べて少しお高めなので、第五位とします
まとめ
今回紹介した板は、正直どれにのっても成長させてくれること間違いなしの板です
高い買い物だし失敗したくない方はたくさんいると思いますので、こちらの記事を少しでも参考にしていただけると嬉しく思います!
ではこの記事で紹介した板をおさらいします
・第一位:SPREAD LTA … 高反発、ノーリー・オーリーの成長を助ける板 ・第二位:NOVEMBER D4 … バター系の技数増やせる板 ・第三位:RICE28 RT9 … オールラウンドに挑戦、成長できる板 ・第四位:FNTC TNT … グラトリ全体の成長を助ける板 ・第五位:MOSS TOTOBLACK SF … バター系の技数増やせる板、カッコいい
以上でおすすめスノーボード板5選の紹介はおわりです
万が一ここわからない! という場合はツイッター(@ayumu_blogger)までご質問ください
またほかの記事ではコアなスノーボードメーカーや、メーカー別おすすめ板も紹介していきます
コメント