【評価・レビュー】ノベンバーアーティストをおすすめする3つの理由

スノーボード
・オールラウンドなスノーボーダーになりたい
・ターンもできてトリックも少しできるようになったけど次の板に迷っている
・グラトリもジブもジャンプもうまくなりたい
・どんな板にのればうまくなれるのかわからない

こんな疑問にこたえられるスノーボードは、”ノベンバーのアーティスト”です!

※画像は公式ホームページ引用:https://www.novembermfg.com/

初心者から上級者まで上達を早くしてくれます!

僕自身もこの板にのって成長を実感し、色々なことに挑戦するキッカケになりました

この記事では、その理由を細かく解説していきます

おすすめ性能①:形状について

形状は”フルキャンバー”というノベンバー独自の形状で、以下のような特徴があります

  • キャンバーの高反発
  • フルツイン形状とは思えないターンのきりやすさ
  • 安定感

初めてのったときは、とにかく安定感の凄さとのりやすさを実感しました

ジャンプでもジブでもグラトリでも雪面に足がしっかりついている感覚があり

安心感がハンパなかったです。笑

サイズのバリエーションも多く、様々なスタイルの人におすすめできます

※画像は公式メーカーカタログ引用:https://www.novembermfg.com/

おすすめ性能②:硬さについて

フレックスは、10段階中6.3のミドルフレックスです

感覚的にはターンもきりやすい硬さで、グラトリやジブもとてもしやすいです!

ノーズからテールにかけてクロスにリボンがはいっているので

センターのフレックスはやや硬めと感じる方もいると思います

(最初は僕も少し硬く感じました)

ですがプレートの形状によりトーションが使いやすく、取り回しが楽に感じます

※画像は公式メーカーカタログ引用:https://www.novembermfg.com/

おすすめ性能③:国産のオガサカ製

オガサカは1958年創業の長野県にあるスキーメーカーで

スノーボード業界には1987年から参入しているメーカーです

”ノベンバー” はオガサカの自社工場で製造されており

オガサカのファクトリーブランドです

さすが国産なだけあって、品質の基準は他社メーカーと比べて高いように思います

また、日本の雪質/雪山のために作られたスノーボードなのでよく滑ります

よく滑るということ=滑走距離長くなる=上達の早さにつながる

これは間違いない事実だと思います

まとめ

なんだかんだ解説してきましたが

なんといってものりやすさと安定感が凄いのがこの板の特徴だと思います

要点をまとめると

・のりやすい形状と硬さ
・滑走時の安定感
・上達のはやさ
・安心安全の国産クオリティ

迷っている方は是非この1本を手に取って

のってみることをおすすめします!

万が一ここわからない! という場合はツイッター(@ayumu_blogger)までご質問ください

また別記事では「ライス28 RT9」や「グラトリにおすすめな板」

についても評価していますので

気になる方は、以下の記事もチェックしてみてください!

ライス28 RT9の評価 おすすめする「4つ」の理由を教えます

グラトリ大会経験者の僕が選ぶ【おすすめスノーボード板5選】

コメント

タイトルとURLをコピーしました