こんにちは!アユムです
今回はオフトレ含めての年間滑走100日以上の僕が
なぜオフトレで ”埼玉ブラッシュ” を利用するのか
その理由を細かく解説します
この記事では
・オフトレ始めたいけど、どんな施設にいけばいいかわからない ・ジブやグラトリ上手くなりたいけどオフに何すればいいのかわからない ・ジブをはじめてみたい
こんな人の悩みを解決します
埼玉ブラッシュとは

埼玉ブラッシュはスキーやスノーボードのオフトレーニング施設です
主にジブ、フリーラン、グラウンドトリックが練習可能な施設で
特にジブを上手くなりたい人におすすめです
埼玉ブラッシュの他には長野ブラッシと湘南ブラッシュがあります
長野ブラッシと湘南ブラッシュも
基本的には埼玉ブラッシュと同様の施設です
埼玉ブラッシュへのアクセス
場所は埼玉県の鳩山町で坂戸西スマートI.Cから車で約6分で到着します
関東県内であればアクセス良好で東京都内からのアクセスもしやすい場所にあります
オフトレはだいたい山の中なのでこの立地はありがたいですね(←個人的偏見です笑)
埼玉ブラッシュの料金
はじめていく方は登録料で1000円(1年間有効)がかかります
滑走料金は
- 3時間:3200円(+30分延長ごとに300円)
- 1日券:4900円
また、初回利用時はレンタル無料サービスもあります

埼玉ブラッシュへの持ち物・服装
最初はレンタルでもいいかもしれませんが
もし持っていればブーツとヘルメットを持っていきましょう
オフトレ用にヘルメットを買うのもおすすめです
僕はいつもタオルを頭に巻いてその上からヘルメットをかぶって使用しています
滑走に不安がある人はプロテクターをもっていくと安心です
服装は基本自由ですが長袖、水着(濡れてもいい恰好)等
肘や膝等の関節は隠れるようにしておくと転んでも痛くないです
埼玉ブラッシュの雰囲気・特徴

埼玉ブラッシュの滑走レーンは3レーンあり
- フリーランゾーン
- ボックスゾーン
- レールゾーン
に分かれています
レベル別にあわせた練習ができるのも埼玉ブラッシュの魅力です
滑っている人やスタッフも経験豊富な方が多く
優しく教えてくれるので親しみやすいです
埼玉ブラッシュの滑りやすさ
様々なオフトレ施設にいきましたが
ブラッシュほど ”雪上の感覚” に近いブラシ はありません。笑
この滑りやすさが”埼玉ブラッシュ”でオフトレする理由のひとつです
驚くほど雪の上にいる感覚に近いので、とても練習になります
また、滑走面はブラシ+ベニヤ?なので、転んでも衝撃を吸収してくれて痛くありません
はじめてブラシを滑るときはスタッフによるブラシ講習もあり
横滑りとターンを教えてもらえるのでより安全に楽しめます
安全に夏でも雪の感覚に近い練習ができるので
上達の近道になることは間違いないですね
まとめ
正直なことを言うと
ジブ上手くなりたい人はここにくれば確実に上手くなります。笑
僕もはじめは半信半疑でしたが
通い始めて1年で7mレールでの270outができるようになりました
要点をまとめると
・ジブやグラトリうまくなりたい ・オフトレをはじめたい ・ジブをはじめたい ・雪に似た感覚で夏もすべりたい
こんな人にはおすすめできる施設になります
デメリットは少し滑走料金が高めかな…?くらいなので
是非1度いってみることをおすすめします!
他の記事では、僕がおすすめする国産のスノーボードについて
評価していますので、気になる方は是非みてみてください!
コメント