こんにちは!アユムです
今回は、僕がブログを始めるキッカケとなったヒトデさん(@hitodeblog)が本を出版されたので書評します

この本をひと言で表すと「どんな人でもブログ(副業)に挑戦してみよう!」と背中を押してくれる本です
なので
- これからブログはじめようか迷っている
- 副業はじめたいけど何したらいいのかわからない
こんな人におすすめします
ヒトデさんってどんな人?

・趣味で始めたブログがきっかけで会社をやめフリーランス→現在は法人化 ・初心者のためのブログの始め方講座”hitodeblog”の運営している ・すべてのサイトを合計した月最高収入は月1000万以上 ・youtube”ヒトデせいやチャンネル”は登録者8万人越え ・twitter(@hitodeblog)のフォロワーは10万人越え
ヒトデさんはこれらの実績をもつブログ界の超有名人です!
ブログ運営をしている人で、知らないひとはいないでしょう
そんな人が自分のことを「凡人」と表現しているのは、こんな理由があったからです
・Fラン大学卒 ・学生時代のスポーツも特に成果なし ・社会人になっても何度も怒られる
実績がすごいだけあってこの事実を聞いたときは驚きました笑
同時に誰にでも可能性はあるんだと考えさせられました
そんなヒトデさんが人生に必要な考え方や実践方法を1から教えてくれているのがこの本です
第一章:凡人くんの生活革命

この章では、普段の生活について見直すことの大切さを教えてくれます
- 悪習慣を断ち切ること
- コントロール可能な目標設定
- 朝型生活のススメ
僕の中で大切だなと思ったことです
特にささった言葉は「早起きは人生の主導権を握ること」です
僕自身もこの本に出会ってから朝活を実践していますが
朝の記憶力と勉強の効率は間違いなく朝のほうがいいなと実感しています
みなさんも少しずつでいいので朝活することをおススメします
第二章:凡人くんの副業革命

この章では、副業に取り組んで将来どうなりたいのか
具体的な行動まで落とし込むための考え方を教えてくれています
- 副業の種類を紹介
- 自分が”興味のあるもの”からはじめるといい
- スキマ時間の有効活用
- やみくもに作業せず、PDCAを回す
- 上手くいっている人を参考にする
内容はこんな感じ
まずはじめに
副業の種類を紹介してくれています
その様々な副業の中から、自分はどの副業をやりたいのか
自分の使える時間やお金はどれくらいなのかを整理して考えられます
また、副業をはじめるときは「自分が”興味のあるもの”からはじめるといい」
と書かれていましたが、本当にその通りだと思いました
嫌なことは続かないし
何より嫌なことをしたくないから副業をはじめた僕からしたら
大変共感した一文になります
また自分にあうものが見つかるまで挑戦し続けるのは大事なことだなと
改めて考えさせられました
他にはスキマ時間の有効活用方法や、PDCAの回し方など
実例をだしてわかりやすく説明してくれていますのでとても助かりました
第三章:退職から成功までのロードマップ

実際に退職する場合なぜ退職が必要なのか
自分が求めている目標は何なのかを考えさせてくれます
段階的に退職までの道のりを教えてくれるのでとても分かりやすかったです
代表で1ヶ所、退職までの考え方について内容を抜粋します
①不満点を洗いだす フリーランスになることや転職することはあくまで手段であり大事なのは目的 ②目標を設定する ①での不満を解消、改善するための行動 ③目標達成のために必要なスキルを習得 スキル習得までに必要な時間と目処をたてる
また、ここでは副業をして獲得したスキルを認識することの大切さも教えてくれます
どんな作業をするにしても、なんとなくやるではなく
「ここはマーケティングにつなっがているな」
「ここはブランディングにつながっているな」
と意識しようと言っています
この行為が、自分自身のスキルアップにつながるので
僕自身も実践してみようと思います
第四章:凡人くんのお金革命

ここではお金についての考え方を教えてくれます
- 固定費の見直し
- 成功者の共通点
なかでも大切だと思うところです
固定費の見直しは、家賃、水道光熱費、サブスク、保険などの見直しについてです
正直、副業する以前の問題だとは思いますが
固定費を下げれば自己投資に回せるお金も増えます
当たり前ですが、とても大切なことだと思います
また、成功者の共通点として「行動がはやい」と言っています
「行動のはやさ」は、意識して変えられるところだなと思うので
僕自身も少しでも成功者のマインドに近づけるように
「行動をはやく」することは実践していきます
第五章:凡人くんの発信革命

「情報発信をしましょう」
ここではSNSを通して、情報発信をすることの大切さを教えてくれます
①自分の考えに似た人が集まる
②自分に情報があつまるようになる
③仕事に繋がることがある
④「受け取る側」から抜け出せる
情報発信をするにあたり、メリットになることです
特に④の「受け取る側」から抜け出せる
ここはとても共感し、大切だと思いました
今の世の中は、情報であふれています
だからこそ自分から情報を取りに行き
自分から情報を発信することで、情報を「渡す側」になれます
さらには、情報を発信すること=アウトプット
にもなるので自己研鑽となり自分の成長にもつながります
僕もスキルアップしつつ、情報発信は死ぬまで続けようと改めて思いました
「凡人君の人生革命」を読んで まとめ

まとめると
とりあえずブログでもなんでもはじめてみよう!と背中を押してくれる本でした
(最初にも書いてますが…笑)
1回きりの人生、楽しんで仕事したいし
嫌なことはしたくないなって改めて考えました
「何か副業はじめてみたいな」
「別の仕事もしてみたいな」
と少しでも思っている方は
この本を手に取って読んでみるべきだと思います
少なくとも僕は影響されて実践してます笑
そんな感じです!
万が一ここわからない! という場合はツイッター(@ayumu_blogger)までご質問ください
コメント